【電気事故事例】猫が電力設備に接触したことによる事故(電気主任技術者 必見)

事故防止
立体型マスク グレージュ

事故事例の目的としては、事故の再発防止・未然防止を目的として、現場で発生した事故、ヒヤリ・ハット等の情報を収集・活用し、対策を講じることができます。

ハインリッヒの法則では、1件の重大な事故・災害の背後には29の軽微な事故があり、その背景には「ヒヤリ」としたり「ハット」したりするような300の出来事が存在するといわれています。

大事故は、偶発的に起こるものではありません。日常の「ヒヤリとする体験」や「ハッとする出来事」は、いずれ大きな事故につながる前兆であることを理解し、このような体験や出来事があった場合はそのままにせず、何らかの対策を講じておく必要があります。

また、日頃からヒヤリ・ハット事例を記録し、事例を出し合い共有することもリスクマネジメントの観点からは大切なことです。

作業者が、現場の安全を確保するためには、どのような事故が発生しているかを知ることが大切で継続的に情報収集することが重要です。

ISDG 不織布マスク

事故の状況

事故の当日, 12時 30分頃から,寮の管理人が 屋外に設置されたキュービクル式高圧受電設備 に隣接した浄化槽の点検を行っていた.

13時頃,「ドカン」という音響と共に,キュー ビクルから白い煙が出て,付近一帯の電気が消 えてしまったので,寮管理人は電気保安協会へ連絡した.電力会社から「GSR(異 相地絡継電器)が動作し,付近一帯が停電してい る.」との連絡を受けたので,寮管理人は当所で爆発音があり,白い煙が発生したことを電力会社の係員に連絡した.

13時 10分頃,電力会社の係員が着き,事 故点がここであったことを確認し,高圧引込用 開閉器を開放して,配電線は復旧した.

13時 25分頃,電気保安協会の係員 が着き,調査の結果,猫が侵入し,電力用ヒュ ーズの充電部に接触して,地絡事故に至ったことが確認された.事故により損傷した電カヒューズ・ホルダの修理が行われ,保管中の予備ヒューズ 3本が入替えられ,自家用側の仮復旧が終了した.

事故の原因

 事故当日,寮の管理人がキュービクル脇の浄化槽設備が劣化したので,改修のため,事前点検を行うこととした. キュービクル内の低圧盤(浄化槽のエア・ポンプ用)の動力分岐開閉器 (2P•l5A) を開放 したあと,キュービクルの扉を完全に締めない まま(すきまは 100mmぐらい),改修のための 事前点検を行っていたが,目を離したわずかな すきに猫が侵入し,電力用ヒューズに接触した ものとわかった

 

事故再発の防止対策

再発防止対策として,次のことを実施した.

(1) 管理人等が浄化槽設備点検の際にキュ ービクルの扉を開放しないで実施できるように,浄化槽用電動機の手元開閉器 (2P・15A) をキュービクルの外部に移設した.

(2) この波及事故は,高圧地絡保護装置が あれば防止できたので,新たに設置した.

(3) 事故以後,キュービクルの扉を開放し て点検,並びに作業等を行う場合,小動物等の 侵入について特に注意することとした.

(4) 作業者のうっかりした行動で事故は発生 する.しばらくだから,扉を開けておいても大 丈夫だろうと思うすきに事故は発生する.ちょっとしたスキにも 空き巣ねらいは侵入する. また,ここには,地絡保護継電器が取付けら れていなかった.自家用構内の事故を他の需要 家へ波及させないためにも,現在施設されてい ない需要家は GR付 PAS等を早急に取付けるべきである

まとめ

作業者が現場で発生した事故情報、ヒヤリ・ハット情報を適切に収集し、組織的に事故防止のための対策を推進した場合、事故件数の減少や利用者からの信頼・評判の向上の効果が期待できます。

使用する設備・工具については、正しい使用方法と内在する危険性について理解させ、事故が起きないよう常に注意して使用するよう情報を共有しましょう。

働く人の安全を守るために有用な情報を掲載し、職場の安全活動を応援します。

働く人、家族、企業が元気になる現場を創りましょう

Anker 525 Charging Station ( USBタップ )
事故防止
バッファローmicroSD
CREA-Safety

コメント